看護師ばた子VSのほほん旦那

双極性障害の旦那さん。息子君、発達障害。自分も自律神経失調症です。認知症の母の介護もあり。

大爆発💢💢💢

先日、旦那さんの行動に大爆発💢💢💢

 

仕事でメンタルすり減らし⤵️⤵️⤵️

 

それでも買い物&ご飯作って

 

息子君は塾へ行ってたので、旦那さんと2人でご飯

 

旦那さんの食欲は半端ない❗❗❗

 

私の分まで食べられ😓😓😓

 

その後しんどくて、なかなか片付けられなくて・・・

 

旦那さんが思い腰をあげたと思ったら・・

 

私の食器や、台所の食器も無視して

 

自分の分だけ食器を洗ってた😱😱😱😱

 

あり得ない💢💢💢💢💢💢

 

いやいや~

 

旦那さんが働けないからさ、私が働いて家計支えてるのね・・

 

家事もほとんどしてくれないしさ・・・

 

息子君の事も、私がほとんど育児してきてさ・・・・

 

先日も私の分までカレー🍛食べられてて、虚しい晩ごはん送ったばっかりでさ😭😭😭😭😭😭😭

 

カレーの件も、次の日に聞いたら

 

旦那さん「カレーが少ないとは思ってたけど、どうしたらいいのかわからなかった・・」

 

って言われてさ😫😫😫😫

 

本当に、自分の事優先でさ

 

私達のために❗❗❗ってのが、無いんだよね😩😩😩😩

 

今回は堪忍袋の緒が切れてさ、自室に籠った旦那さんに鬼LINE💢💢💢💢💢

 

今まではLINEも、怒ってても丁寧にしてたけど、今回は無理

 

「私は家政婦か奴隷か❓❓❓」

 

などなど

 

LINEを打つ手が止まらない💦💦💦💦💦

 

翌日の夕方かに「ごめん」の一言が返信されてたけど

 

暫くは、許せん😤😤😤😤

 

息子君のためには、ご飯作るけど

 

旦那さんのためには、ご飯は手を抜いてやる💢💢💢💢💢

 

 

晩ごはんが無い~😭😭😭

昨日にカレー🍛たくさん作ったから、今日は晩ごはん作らずOK👌

 

息子君はテスト前で、夕方から塾へ✏️

 

私は最近ジム通いを始めまして😊

 

息子君が塾に行ってる間にジムへ💪

 

ウツ期に突入した旦那さん⤵️⤵️

 

晩ごはん食べて、お風呂も入らず自室へ🛌

 

ジムから帰ってきて、カレー🍛食べようかと鍋を見たら・・・

 

カレー1人分(しかも少なめ)しか残ってないやん~😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱

 

息子君と私は晩ごはん食べてないのに~💦💦💦💦💦💦

 

朝にめっちゃ残ってたハズなのに~😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫😫

 

息子君用ににカレーをドリアにアレンジして

 

私は豆腐&練り物の天ぷら1枚😭😭😭😭😭😭😭

 

いやいや、どんなけ食べとるねん❗❗❗

 

家から一歩も出てないのに、食べるのは2人前😩😩😩

 

ちょっとは、私達に残しておこうとか

 

百歩譲って、「食べてしもうて1人分しか残ってないねん、ごめんね🙇」とか連絡くれたら、ジムの帰りに買って帰る事もできたやん・・・😓😓😓😓😓

 

何か一生懸命してる私が、ろくにご飯食べられず、鬱々の旦那さんがしっかりご飯食べてるって

 

虚しい😭😭😭😭😭😭😭😭😭

 

今回が初めてではないのよね・・・

 

度々起こる現象😓😓😓😓

 

ホント自分の事より、人の事を考えて欲しいよね❗❗

 

無事に🙏🙏

息子君、修学旅行に行ってましたが、無事に帰宅🏠️

 

入院している時は、

 

「修学旅行なんて、自分は行っても行かなくてもいいねん。行かんかったら、家でゴロゴロできるやんか」

 

と言ってたけど😓😓

 

いざ復学して友達と同じ班で行動できる事になり、楽しみになったと👏👏👏

 

同じクラスの子で、不登校になってた子も参加できたと👏👏👏👏

 

修学旅行がきっかけで、また学校に来れるようになったらいいね❗️❗

 

思春期男子は素っ気なく話するけど、「楽しかった😊😊」などの言葉が聞けて、親は感動です😭😭😭😭

 

ほんの数ヵ月前には、修学旅行に行けるなんて思えなかったよ

 

本当に友達のパワーってスゴいね✨✨✨

 

息子君は、友達といい先生たちに囲まれて幸せです🙏🙏🙏🙏🙏

懲りない旦那さん💦💦💦

旦那さん、眠前の薬飲んだ後、眠れなくて&お腹が空いてリビングに来て

 

自分でラーメン🍜作って食べてて

 

しかも、ビール🍺飲んでる

 

躁の時によくある光景なんですが、ラーメン食べ終わる頃に目付きが怪しい💦💦💦

 

これは睡眠薬まわってきてるわ😫😫😫

 

旦那さんの寝室は1階のため、2階のリビングから階段を降りないと😫😫😫😫

 

階段降りるのと、部屋のベッドまでデカイ旦那さんの体を支えてさぁ

 

何とか無事にベッドに寝かせたけどね😓

 

数年前まで、寝室3階でさ

 

睡眠薬飲んだ後に、2階のトイレに行ったり、喉乾いてリビングに降りてきたりしてさ

 

ある時、階段から落ちてさ、階段の壁に頭突っ込んでてさ、壁に大きな穴あいてさ

→幸いにも打撲程度ですんで、数cmずれてたら柱だったから死んでたかも😱😱😱

 

別のある時は、リビングで急に後ろ向きで倒れてさ

→この時は睡眠薬飲んだ後だと知らなかったから、頭の病気で倒れたのかもと心配したよ。数分したら意識戻ってきたから良かったけど

 

 

別のある時は、寝室のドア付近で倒れてさ、翌朝動けなくてリビングにいてる私に携帯で電話してきてさ

→この時は動けなくて救急車呼んで入院したよ😓😓😓😓

(旦那さんの入院中に、トイレが側にある1階の客間を旦那さんの寝室にするため、小学校だった息子君と一緒にベッド移動させたんだよ💦💦💦💦💦)

 

これって全て、睡眠薬&アルコールの作用なのさ😭😭😭😭😭

 

何度もアルコールやめな❗と言っても聞かないから、諦めたんだけどね

 

なのに❗️❗

 

また睡眠薬飲んだ後にアルコールって😩😩😩😩😩😩😩😩

 

今まで大怪我してないから、ほんまに懲りてないんだよね😓😓😓

 

大怪我しても、懲りなさそうだけど😅😅

 

私と息子君に迷惑かけてるのは、理解して欲しいなぁ😣😣😣😣😣

 

 

 

私と同じ❓❓❓❓❓

先日、旅行のパンフレットで自衛隊基地祭のツアーがあって

 

旦那さん、自衛隊好き✈️

 

旦那さん「基地際行きたいなぁ~😊一緒に行かない❓」

 

私「行かないし。(私が)冷めた目で見てるのわからない❓❓」

 

私「来週も1人で2泊の旅行行くよね❓❓旅行行きすぎじゃない❓❓❓」

 

旦那さん「ばた子ちゃんが、LIVE行くのと一緒やけど・・・」

 

私「一緒にせんといてよ❗️私は仕事して稼いでるから、行ってるんやん❗❗❗」

 

旦那さん「自分も出来る分で頑張ってるやん😊😊😊」

 

いやいや😓😓😓😓

 

こっちはフルタイムで仕事して、家計費

全部出してるやん❗️❗

 

しかもLIVEに行ってるお金って、頑張った手当て貯めて行っとるねん❗️❗❗

 

旦那さんはの収入は小遣い分もないよ😩😩😩

 

仕事だけでもなく、家事や育児や介護の事も、ほとんど私がやっとんねん❗❗❗❗

 

一緒にはして欲しくないわぁ~😫😫😫😫

 

旦那さん「自分が出来ることは言ってくれたらやるやん😊」

 

躁だから言えるのね・・・

 

ウツでお篭りの際には、頼んだことも出来ないやんか😓😓😓

 

しかも、躁でも自分のしたい事優先で、ようお出かけしてるし💦💦💦

 

買い物付き合うよ👍って、買い物に行けば、「ビール🍺買っていい❓❓」と言って、ビールだけでなくチーズ🧀も買うし、何ならお腹空いたって、ご飯食べに行くから余分に出費なのよね😓😓😓😓😓

 

その辺の罪悪感は一切ない😩😩😩😩😩

 

まぁ、繰り返しになるけど

 

私と旦那さんは一緒にしないでくれ~🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

患者さんの笑顔😊😊

今日は忙しいからとヘルプ要請があり、応援の部署にお手伝いに行きました💪

 

その部署には毎週治療に通っている患者さんがいて

 

その患者さんとは、応援で行ってた時にお互いの家庭の事でゆっくり話す機会があり、我が家の旦那さんのダメンズぶりを話したら、ものすごく笑ってくれて😅😅😅

 

「看護婦さん、病気になってからこんなに笑ったの初めて❗❗」と言ってくれて

 

私も旦那さんの話をする時には、怒りよりネタ扱いなので、職場の人も笑って聞いてるんです😅😅😅

 

ある意味、色々な人を笑顔に出来る旦那さんの天然ぶりにはスゴいかも✨✨✨

 

前も廊下で待ってる時に、少し暗い表情してたので声かけて、

 

「あっという間に時間が過ぎたわ~😊ありがとう😊😊」と笑顔になってくれました

 

その患者さんとは、たまにしか出会わないのですが、患者さんからは「面白い看護婦さん」と呼ばれています😅😅😅

 

今日も忙しくて関わる時間がほとんどなかったのですが、

 

「待たね~😊😊」と笑顔で患者さんに言ってもらえるだけでも嬉しいですね🙏🙏

 

もちろん看護って病気と付き合うために、どうしていくべきかを患者さんと話するのですが、雑談をすることで患者さんが安心して治療を受けられる環境にする事も大事だと思うのです😌😌

 

普段から気さくな看護師を目指しています

 

そういう信頼関係が出来たら、治療の選択をする際に、踏み込んだ話が出来る事も多々ありました

 

私は、そういった看護が大好きです✨✨

 

憧れから始まった看護ですが、最初は業務におわれて患者さんの看護って出来なかった💦💦💦

 

結婚して、子供産んで、色々経験したから患者さんに寄り添えるようになったと思います。

 

まだまだ未熟な所も沢山ありますが、1人でも多くの患者さんの笑顔が見れるように、今後も頑張りたいなぁ💪💪💪

 

 

患者さんの笑顔😊😊

今日は忙しいからとヘルプ要請があり、応援の部署にお手伝いに行きました💪

 

その部署には毎週治療に通っている患者さんがいて

 

その患者さんとは、応援で行ってた時にお互いの家庭の事でゆっくり話す機会があり、我が家の旦那さんのダメンズぶりを話したら、ものすごく笑ってくれて😅😅😅

 

「看護婦さん、病気になってからこんなに笑ったの初めて❗❗」と言ってくれて

 

私も旦那さんの話をする時には、怒りよりネタ扱いなので、職場の人も笑って聞いてるんです😅😅😅

 

ある意味、色々な人を笑顔に出来る旦那さんの天然ぶりにはスゴいかも✨✨✨

 

前も廊下で待ってる時に、少し暗い表情してたので声かけて、

 

「あっという間に時間が過ぎたわ~😊ありがとう😊😊」と笑顔になってくれました

 

その患者さんとは、たまにしか出会わないのですが、患者さんからは「面白い看護婦さん」と呼ばれています😅😅😅

 

今日も忙しくて関わる時間がほとんどなかったのですが、

 

「待たね~😊😊」と笑顔で患者さんに言ってもらえるだけでも嬉しいですね🙏🙏

 

もちろん看護って病気と付き合うために、どうしていくべきかを患者さんと話するのですが、雑談をすることで患者さんが安心して治療を受けられる環境にする事も大事だと思うのです😌😌

 

普段から気さくな看護師を目指しています

 

そういう信頼関係が出来たら、治療の選択をする際に、踏み込んだ話が出来る事も多々ありました

 

私は、そういった看護が大好きです✨✨

 

憧れから始まった看護ですが、最初は業務におわれて患者さんの看護って出来なかった💦💦💦

 

結婚して、子供産んで、色々経験したから患者さんに寄り添えるようになったと思います。

 

まだまだ未熟な所も沢山ありますが、1人でも多くの患者さんの笑顔が見れるように、今後も頑張りたいなぁ💪💪💪